Tuesday, December 13, 2011

PSO2 RMTαテスト段階でのキャラクターエディット機能を見る

PSO2 RMTキャラクターエディットが一種独特なインタフェ ースではあるが,あちこちを変形できる面白いものだった。筆者はPC版でプレイしていなかったが,かつてドリームキャストで,うにうに とキャラをいじっていたのは良い思い出だ。 C9 RMT その後,「ファンタシースターユニバース」シリーズや「ファンタシースターポータブル」シ リーズを経て,PSO2のキャラクターエディットはどのように進化したのだろうか。プレイレポート自体はすでに掲載されているので,本稿 では,PSO2のキャラクターエディット部分に焦点を当てて紹介していきたい。

細かい部分の具体的な説明に入る前に,基本事項を確認しておこう。PSO2で使用できるプレイヤーキャラクターは,ヒューマン,ニュー マン,キャストの3種族。ヒューマンは人間で,ニューマンは耳長のエルフタイプ,キャストはメカメカしいアンドロイドという取り合わせ 。それぞれ男女を選択可能だ。このうち,PSO2 RMTヒューマンとニューマンについては,各種パラメータでうにうにと変形できるのだが, キャストについてはパーツの選択だけで,細かい形状エディットはできない仕様となっている。クラスは3種類で,ハンター,レンジャー, フォースが用意されている。 ハンコイン商品券 RMT キャラクターの外見には影響しないので,詳しい説明は割愛する。また,本稿における用例は基本的に女性キ ャラに絞っている。男性キャラはほとんど扱っていない点は,あらかじめご了承を。

PSO2でのキャラ作成のキモになるのは,顔ブレンドモーフィングである。PSO2 RMTこれは,選択した顔パターンを特定の単語のイメージ で味付けするものだ。大まかなイメージと,あとはグリグリとマウスを動かしてフィーリングで作れるようになっているので,大半はベー スタイプを選んでブレンドモーフィングするだけで,それなりにイメージに近い顔を作ることができるだろう。なかなかよくできている。 ここで指定できる「イメージ」というのには,「クール系」「熱血系」「癒し系」「ガッチリ系」といったものがあり,PSO2 RMTそれぞれ に「大人顔」「子供顔」というのも用意されている。大雑把にいうと,クール系は切れ長系の目で面長の顔型,熱血系は目が大きめ,癒し 系はやや垂れ目で顔丸め,ガッチリ系は目はやや小さく顎が四角めという感じか。「熱血系癒し顔」とか「クール系ガッチリ顔」みたいな 感じで,PSO2 RMT二つの要素をどれくらい反映させるかを無段階で調整できる。

ここで使うインタフェースは,見てのとおり 誅仙-LEGEND of CHUSEN RMT ,四角形の各辺の部分で4要素を指定するのだが,4要素のブレンドではないことには注意が 必要かもしれない。ブレンドされるのは四角形の頂点を挟んだ2辺の要素で,四角形の中央は各要素の影響がないニュートラルな位置となる 。それさえ理解しておけば,PSO2 RMT問題なく制御できるはずだ。なお,4要素のブレンドができれば,かなり複雑なものもできそうではあ るが,少し考えれば,中央部分がニュートラルでないといろいろ困ったことになるのも明らか。現状の仕様なら,ああでもない,こうでも ないと,いじり回しているうちに元々どんな顔だっけと分からなくなったら,マウスをセンターに持っていけばいい。

No comments:

Post a Comment